高岡ケーブルネットワーク

コミュニティチャンネル

【9ch・12ch】2月の注目番組

2024年01月26日コミュニティチャンネル

15分で見る高岡市新年度予算案

■放送 【9ch】 2024年2月26日(月)~3月3日(日) 午後1時45分 5時15分 9時30分 

2月22日(木)に発表された高岡市2024年度予算案(3月補正含む)の主な事業をまとめました。

今後1年間に行われる事業を15分でひと通りみることができます。

3月1日(金)に開会する市議会で提案され、議論されます。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

子どもたちの能楽上演 伏木小学校創校記念式典祝芸「高砂」

■放送 【121ch】 2024年2月23日(金)24日(土)25日(日) 午後1時 午後6時

伏木小学校の第151回創校記念式典(2024年2月16日)で上演された祝芸、能『高砂』を放送します。5年生による本格的な伝統の舞です。『高砂』は1908年(明治41年)の敬老会で上演されたのが始まり。約50年前から毎年の創校記念式典で上演されています。都へ上る神主の前に松の精が現れ、人々の繁栄を祈って舞うという物語です。『高砂』に先立ち、創作舞踊「かたかごの花」も演じられました。この創作舞踊も1952年の創校80周年から毎年上演されています。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

富山の民話を語り継ぐ しずこばあちゃん

■放送 【9ch】 2024年2月12日(月)~2月18日 午前6時25分 8時10分 午後0時15分 6時40分 10時45分

つながるローカルシリーズ】民話の伝承活動に携わっている後明志津子(ごみょう・しずこ)さん78歳。「富山の民話をより多くの人に伝えたい」と2023年から家族に手伝ってもらいYouTube動画の配信を始めました。民話の語り手が少なくなっていく中で、活動にかける思いを取材しました。
後明さんは、64歳で呉服店を退職してから民話の語りを始めました。内容を覚えると原稿は見ずに話しかけるスタイルで、これまで語ってきた民話は約200話。「楽しかった」「心和んだ」と言ってもらえるのが励みだといいます。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

富山大学芸術文化学部GEIBUN15 作者インタビュー

■放送 【9ch】 2024年2月5日(月)~2月11日(日) 午前7時 11時 午後3時 7時30分

富山大学芸術文化学部の大学院卒業・修了研究制作展「GEIBUN15」が2月10日(土)から高岡市美術館と高岡キャンパスで開かれます。

これまでの学業の集大成である作品の制作意図や苦労した点を、4人の学生に聞きました。

【話をうかがった学生】(順不同)
[絵画] 山本早恵さん
[プロダクトデザイン] 松井くるみさん
[地域キュレーション] 坂上絵里さん
[鋳物] GOUW MEGANさん

YouTube動画はこちら    公式Webページはこちら

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

富山かがやき物語

■放送 【9ch】 午前6時15分 午後12時15分 午後6時40分ほか

身近な不思議を子どもたちに

NPO立ち上げ科学教室

今回紹介するのは大阪府出身の國方伸亮さん。
幼い頃から昆虫など身近な自然が好きだった國方さんは理系の大学院を修了後、富山へと移住しました。

県内で研究職として働く中で、第一子を授かったことをきっかけに子どもたちに身近な不思議に触れてほしいと考えるようになり、NPO法人を立ち上げ科学教室を開くことにしました。


子どもたちに科学のわくわく体験を届けたいと活動する國方さんを取材しました。

子ども向けの科学教室を
開く國方伸亮さん


コミュニティ番組をもっとチェック ➡

歴史都市高岡ふしぎ帖シーズン26 「綿とニシン」編

■放送 【9ch】 午前8時15分 午後2時 5時 8時30分 (基本放送時間)

「歴史都市高岡ふしぎ帖」シーズン26は「綿とニシン」編。
高岡は江戸後期から明治にかけて原綿を仕入れ、他所で加工し染色などして全国に流通させていました。またニシン釜を北海道で販売し、代わりに良質の肥料であるニシン粕や魚油を買い入れて、全国に送り出していました。

今回は、「綿とニシン」にスポットを当て、高岡の富が築かれた近世から近代にかけての歴史を紹介します。

第一話は高岡の綿産業の歴史を振り返ります。高岡に綿場ができたのは寛文12年(1672年)。それから約150年後の文政7年(1824年)には、高岡綿場に加越能三州の綿の独占販売権が与えられます。

番組では、綿場をしのぶことができる場所を訪れます。高岡関野神社では、綿商人たちが寄進した灯ろうが残されています。小馬出町にある土蔵造りのまち資料館は、かつて綿問屋で財を成した室崎家の住宅で、座敷の欄間に名残を見ることができます。
第二話では、江戸後期から明治半ばにかけて隆盛を誇った新川木綿について紹介します。

【出演】
[フリーアナウンサー]
相本芳彦さん
[アナウンサー] 小林奈央
[解説] 高岡市立博物館 仁ヶ竹亮介主幹

【放送予定】
2月5日~2月18日 第一話 綿と高岡と北前船
2月19日~3月3日 第二話 新川木綿のおかげです
3月4日~3月17日 第三話 ニシン来たかと・・
3月18日~3月31日 第四話 北へ向かうヒト・モノ・カネ
1話15分 全4話 隔週更新

土日夜はアンコール

毎週土曜日曜の午後10時からは旧作をアンコール放送しています。2月はシーズン23「ふたつの国宝」編です。

➡これまでのシリーズを見る

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

高岡-i 地域ニュース&話題

■放送 【9ch】午後6時 8時 10時 午前8時 10時 午後1時(基本放送時間)
※初回は月曜午後6時 月曜祝日の場合は火曜午後6時

29分間のウイークリー番組です。1週間にあった出来事や話題を取り上げます。コメンテーターは北日本新聞社西部本社高岡編集部長の今川克代さんです。「高岡放送部」でも視聴できます。

特集予定
2月5日~ オリジナルの敷物作りに挑戦 中川上町にオープンした県内初のタフティングスタジオ「NIJIWO TUKURU」(虹をつくる)を毎田葵アナウンサーが訪ね、体験しました。タフティングは、専用の道具で布に絵を描くように糸を打ち込んでいく織物の技法です。

2月19日~ 山町筋に新たな風をアート制作 国重要伝統的建造物群保存地区の山町筋で行われた「アーティストインレジデンス」を取材しました。東京・富山・愛知・中国出身4人のアーティストが1月、市指定文化財「土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)」で公開制作を行いました。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

たかおかげんきキッズ

■放送 【9ch】 午前6時30分 9時30分 午後1時30分 7時15分(基本放送時間)
市内の保育園幼稚園の年長児が登場します。インタビューと園での元気な生活を映像でお届けします。

1月29日~ かたかご幼稚園・かたかご保育園①
2月5日~ かたかご幼稚園・かたかご保育園②
2月12日~ 能町保育園
2月19日~ 戸出東部保育園
2月26日~ 第三幼稚園①

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

Do you know エネル原人

■放送 【9ch】 基本放送時間 午前8時45分 午後12時45分 6時45分 9時
【放送予定】
1月27日~2月9日 心の隙間埋めます原人(石浦秀幸さん)
2月10日~2月23日 未来を変えるロボット原人(澤井 圭さん)

何かに夢中になっている人、何かに努力をしている人を「エネル原人」と呼び、調査研究するバラエティ番組です。

ロボットで農業を変える

10日からは「未来を変えるロボット原人」こと、富山県立大学准教授の澤井圭さん(43)を紹介します。

澤井さんは、8年前に東京から高岡に移住。富山県立大学で、ロボットの遠隔操作について研究しています。

番組では、大学内にある澤井さんの研究室を訪問。あらゆる場所や環境でも自由に操作できることを目指して開発中の『農業ロボット』を見せていただきます。また、作物を傷つけずに雑草を取り除く技術や、GPSが使えない場所での遠隔操作の技術なども教えていただきます。

澤井圭さん(43)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

NINJA(にんじゃ)のとりこ~明日(あす)を生きぬくヒント~

■放送 【9ch】 午前10時45分 午後12時20分 8時45分(基本放送時間)

八光さんの話を聞いてみよう!

忍者(にんじゃ)」というユニークな視点(してん)で新しい教育(きょういく)のかたちをさが)している高岡忍者の頭領(とうりょう)八光(はっこう)さんとともに、(こころ)(ひび)言葉(ことば)紹介(しょうかい)し、いまの社会(しゃかい)を生きていくために必要(ひつよう)な強くてしなやかなメンタルを(やしな)ってもらう教育バラエティ番組です。

忍者の哲学(てつがく)をベースに、現代人のココロを(かる)くする言葉(ことば)を届けていきます。あなたもきっと「忍者」の(とりこ)になる!?

もし1日だけ別の何かに変身できるとしたらどうしますか? みなさんも一緒に考えてみてください。()

12日から超難問(ちょうなんもん)出題(しゅつだい)

12日からは空間認識度が試される超難問です。正解者(せいかいしゃ)には番組オリジナルのプレミアムシールをプレゼントしますので、ホームページの応募(おうぼ)フォームから振るってご参加ください。

★ 応募はこちら➡

【出演】▽高岡忍者頭領 八光(はっこう)八田一弥(はちだかずや)さん・陸上教室、プログラミング教室講師)▽謎解きお兄さん野原将史(のはらまさし)さん・謎解きクリエイター、スポーツ教室主宰)

【放送予定】
2月5日~ 月刊!忍者村通信
     「英語でもちつき」前編(場所・戸出イングリッシュハウス)
2月12日~ 月刊!忍者村通信 後編
2月19日~ お頭八光のどこでも学習塾⑯「忍法!堀・城を見る術」

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

9chワイド

■放送 【9ch】午前7時 11時 午後3時(基本放送時間)
2月12日~ 第34回 新春フェスティバル舞台公演ダイジェスト前編(1/28・県高岡文化ホール)
2月19日~ 同後編(1/28・県高岡文化ホール)土日に完全版を放送
2月26日~ 第19回高岡市公民館フェスタホール発表ダイジェスト前編(2/3 高岡市生涯学習センター)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

おまつりニッポン

■放送 【9ch】(土)(日)午後7時30 (月)午前8時 10時 午後1時 4時 ほか  (隔週更新 各話土曜日初回 2話ずつ放送)

全国各地の祭りを応援
全国各地の祭りを応援する番組です。今月は北海道と宮崎県の祭りです。

【北海道】寒中みそぎ祭り

北海道・木古内町の寒中みそぎ祭りは、天保2年(1831年)から続く1年の豊漁豊作などを祈願する神事。毎年行修者と呼ばれる4人の若者が、1月13日から極寒の中で何度も冷水をかぶって鍛錬を行い、15日に津軽海峡に面する海岸でご神体を潔めます。
ニューメディア函館センター制作

【宮崎】高千穂の夜神楽

神話の里・高千穂町で、一晩かけて奉納される夜神楽。国の重要無形民俗文化財。毎年五穀豊穣を願って町内各地で舞われ、集落ごとに独自の所作や形式が伝承されています。人々が親から子へと受け継いできた夜神楽。今年も集落総出で神様をお迎えしました。
ケーブルメディアワイワイ制作

MCは落語家の柳家緑也。明るく楽しく番組を進行します。各15分。この番組は、日本ケーブルテレビ連盟と日本初のお祭り専門会社「株式会社オマツリジャパン」との連携企画です。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

壮観劇場

■放送 【9ch】(土)(日) 午前7時30分  (月) 午前8時 10時 4時

全国各地の素晴らしい風景や人々の営みを紹介する壮観劇場シリーズです。

炎のもとに集いし伝統 (2月24日~)

大分県の国東半島には1300年続く“火を使った仏教文化”がある。その一つ「修正鬼会」は、松明に火を灯した鬼が参拝者を加持祈祷して回るもの。また国見町には、地域住民が一丸となって竹の棒で巨大な松明を建てる文化が存在する。「炎」を軸に、国東半島の伝統行事を描く。

大分ケーブルテレコム制作

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

高校部活TV全力ジェネレーション

■放送 【9ch】2024年2月3日(土)~ 午後1時45分 5時45分 9時15分 (基本放送時間)

富山県内の高校の部活動を紹介する15分番組。今月は高岡龍谷高校のサッカー部と女子バレーボール部を紹介します。県ケーブルテレビ協議会9局共同制作。

女子バレーボール部は、元Vリーガーで顧問の小畑真美さんのもと「成長度日本一」をモットーに急成長を続けています。一時2人の部員が現在は23人に。明るく活気ある練習に松本愛リポーターがおじゃましました。

サッカー部も2021年に同好会から部に昇格して以来、成長めざましい部活動です。31人の部員は個性的な人がいっぱい。実況者やTikTokerなども登場して、竹内めいリポーターを驚かせます。
YouTube動画はこちら

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

立山室堂山荘 春夏秋冬 ~ポストコロナ時代の山岳観光~

■放送 【9ch】1月29日(月)~2月5日(日)  午前7時 11時 午後3時

新型コロナの感染拡大は、立山の山小屋にも大打撃を与えました。霊峰立山を背に建つ立山室堂山荘もそのひとつ。豪雪の中で行う小屋開けから、新緑、紅葉を経て小屋閉めに至る8カ月間を追いました。
コロナ禍の3年間を教訓に、新たな時代に向けた山小屋のあり方を模索する山小屋関係者の姿を、壮大な自然美とともにお届けします。

Net3(滑川・上市・立山)制作 50分

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

合同ダンス発表会 No.17

■放送 【121ch】 2024年1月29日(月)~2月4日(日)  午後1時 7時

富山県女子体育連盟主催で昨年末に開かれた合同ダンス発表会のステージを収録しました。(2023年12月23日・県教育文化会館)
[出演]戸出東部小学校・牧野小学校・高岡第一高校・シャイニングキッズほか
(ケーブルテレビ富山制作)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

富山大学附属病院 緩和ケア市民公開講座

■放送 【9ch】 2024年2月17日(土)18日(日) 午後5時15分 9時15分

緩和ケアとは、体の痛みや病気の不安をやわらげる医療です。富山大学附属病院の3人の医師が、緩和ケアについて分かりやすく話しました。

講座1がん治療に対する漢方薬の役割和漢診療科 がん和漢薬治療センター長 貝沼茂三郎
講座2がんのリハビリテーションがん・リハビリテーションセンターセンター長  服部憲明
講座3緩和ケアチーム身体担当医師の立場から臨床腫瘍部副部長/診療講師 梶浦新也