店 舗
所在地 営業時間 |
昭和町店 〒933-8512 富山県高岡市昭和町一丁目2番10号 平日9:00~18:00 土曜・日曜・祝日休み 年末年始・大型連休は不定休 |
---|---|
イオンモール高岡店 〒933-0813 富山県高岡市下伏間江383番地 イオンモール高岡西館2階 年中無休(イオンモール高岡専門店街の営業時間に準ずる) |
|
フリーコール | 0120-97-6560 |
代表番号 | 0766-26-6900 |
制作部(番組) | 0766-26-6961 ※コミュニティ番組(9ch・12ch)関係のみの問い合わせ先です |
FAX | 0766-26-8583 |
アクセスマップ
昭和町店

ホリデイスポーツクラブさん となり。
「高岡ケーブルネットワーク」の看板の下を通り抜けると駐車場があります。
最寄り駅
・あいの風とやま鉄道線 JR氷見線 城端線 「高岡駅」 徒歩25分
・万葉線「片原町」 徒歩15分
最寄りバス停
・JR高岡駅より 福岡・石動・佐加野・国吉方面行
「横田本町」下車 徒歩2分
会社情報
2023.6.26現在
会社名 | 高岡ケーブルネットワーク株式会社 |
---|---|
社是 | 地域の文化、伝統を大切にし、地域の方々と共に歩み、人を何よりも大切にする企業であり続けます。 |
役員 | 取締役会長 髙田 和夫 代表取締役社長 山口 伸一 常務取締役 藤森 康志 取締役 吉田 経晃 取締役 石澤 義文 取締役 塩谷 雄一 取締役 中村 正治 取締役 八十島 清吉 取締役 鶴谷 俊幸 取締役 西田 隆文 取締役 木村 聡 取締役 宮下 毅 取締役 浦 俊夫 監査役 佐藤 公昭 監査役 西岡 隆郎 監査役 吉井 治 監査役 武部 正文 |
設立 | 設立 1989年(平成元年)6月16日 開局 1991年(平成3年)5月27日 |
資本金 | 10億4000万円 |
主な事業内容 | 放送法による一般放送事業 電気通信事業法による電気通信事業 |
株主 | トナミホールディングス株式会社 三協立山株式会社 高岡市 株式会社インテック 株式会社タカギセイコー 株式会社北陸銀行 北陸電力株式会社 株式会社北日本新聞社 富山テレビ放送株式会社 ほか 計43名 |
適格請求書 発行事業者 登録番号 |
T4230001010418 |
沿 革 | |
---|---|
1989年 平成元年 |
6月 会社設立 |
1991年 平成3年 |
5月 第1期エリア放送開始(JR高岡駅北側の中心地域) |
1992年 平成4年 |
4月 第2期エリア放送開始(第1期西側に隣接する地域) |
12月 第3期エリア放送開始(JR南側とJR氷見線越中中川駅付近までの東側の地域) | |
1993年 平成5年 |
12月 第4期エリア放送開始(第1・2期の北側に接し、小矢部川までの地域と、第3期の南側に接する地域) |
1994年 平成6年 |
10月 第5期エリア放送開始(伏木地区と黒田・泉ヶ丘地区) |
1996年 平成8年 |
11月 インターネット接続実験開始 |
1997年 平成9年 |
4月 第一種電気通信事業許可取得 |
10月 インターネット接続サービス開始(全国で4番目、北陸地区では1番目) | |
1999年 平成11年 |
9月 第6期エリア放送開始(戸出・佐野・福田・東五位・立野・野村の各地区) |
2000年 平成12年 |
4月 第7期エリア放送開始(二上・二塚・石堤・国吉・守山・太田・中田の各地区) |
8月 富山県8局によるネットワーク化整備事業を実施 | |
2001年 平成13年 |
2月 第8期エリア放送開始(石堤地区) 伝送路広帯域化実施(全幹線750Mhzへグレードアップ) |
12月 第9期エリア放送開始(小勢・戸出地区の一部、中田地区の一部) | |
2002年 平成14年 |
4月 第10期エリア放送開始(福岡町福岡・山王・大滝・西五位地区、五位山地区の一部、赤丸地区の一部) |
5月 BSデジタル放送開始第11期エリア放送開始(福岡町五位山地区、赤丸地区の各一部) | |
10月 第11期エリア放送開始(福岡町五位山地区、赤丸地区の各一部) CSデジタル放送開始 |
|
12月 IP電話サービス実験開始 | |
2003年 平成15年 |
4月 IP電話サービス開始 |
2004年 平成16年 |
6月 新社屋移設 |
2006年 平成18年 |
10月 地上デジタル自主放送9チャンネル(TM)放送開始 |
2007年 平成19年 |
9月 地上デジタル自主放送9チャンネル(OFDM)放送開始 |
2008年 平成20年 |
5月 自社設備による地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル開始 自主放送番組のハイビジョン化実施 |
6月 BSパススルーサービス開始 | |
10月 地上デジタル自主データ放送開始 | |
2009年 平成21年 |
7月 牧野地区の公共施設へのテレビ配信開始 |
9月 高岡開町400年開町まつり「入城大行進」中継 4時間 2500人がパレード(13日) | |
10月 CSデジタルハイビジョン放送開始 プライマリー電話(ケーブルプラス電話)サービス開始 高速インターネット(160M)サービス開始 |
|
2011年 平成23年 |
2月 地上デジアナ変換放送開始 |
6月 自主制作番組「わが町CM619」が第37回「日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で奨励賞(企画番組部門) | |
2012年 平成24年 |
6月 自主制作番組「高岡いいですね~宣伝社」が第38回「日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で奨励賞(日常番組部門) |
2013年 平成25年 |
1月 地上デジタル自主放送の12チャンネル(TM/OFDM)放送開始 地上デジタル自主データ放送VOD開始 |
10月 富山県ケーブルテレビ協議会共用H/Eからの地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル開始 | |
2014年 平成26年 |
4月 ISMS(ISO/IEC 27001:2013 JIS Q 27001:2014)の認証取得 |
2015年 平成27年 |
4月 第1期FTTHサービス開始(小勢・立野・東五位・石堤・国吉・福岡町福岡・山王・大滝・西五位・五位山・赤丸地区) プライマリー電話(ケーブルライン)サービス開始 |
10月 MVNO(ケーブルスマホ)、NTT西日本コラボ光(TCNひかり)サービス開始 | |
2016年 平成28年 |
6月 第2期FTTHサービス開始(二塚の一部・佐野の一部・福田の一部・戸出・中田地区) |
9月 登坂絵莉メダル凱旋パレード祝賀式典中継(18日・御旅屋通~高岡古城公園) ※8月17日リオデジャネイロ五輪女子レスリング48g級で金メダル | |
2017年 平成29年 |
9月 第3期FTTHサービス開始(成美の一部・二上・能町の一部・守山・伏木・太田地区) |
2019年 平成31年 |
4月 第4期FTTHサービス開始(平米・定塚・博労・横田・西条・川原・成美の一部・野村地区) 第5期FTTHサービス開始(下関・二塚の一部・佐野の一部・福田の一部・木津地区) |
6月 創立30周年 | |
8月 創立30周年記念番組《雨晴絶景物語》(4K・30分)を制作 | |
9月 イオンモール高岡店オープン | |
9月 県協議会共同制作番組「シシ年だョ!富山の獅子舞大集合」(高岡:副主幹局)が第45回「日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」でグランプリ総務大臣賞 | |
10月 北陸電力との協業で「でんき&ケーブルまとめ割」提供開始 | |
2020年 令和2年 |
4月 新型コロナ緊急事態宣言下、教育支援動画・教職員メッセージ放送(37校約1000人・4/23-5/31) |
7月 動画配信(OTT)サービス Hulu 提供開始 | |
9月 地域BWAインターネット「ケーブルAir」提供開始 | |
12月 動画配信(OTT)サービス Netflix、DAZN 提供開始 昭和町交通情報カメラ 放送開始 メッシュWi-Fiサービス開始 |
|
2021年 令和3年 |
3月 御旅屋通りにローカル5G、Wi-Fi環境を整備 |
9月 清水町交通情報カメラ 放送開始 | |
2022年 令和4年 |
6月 NHK富山放送局と「非常災害時の防災・減災における連携」の覚書 |
9月 新春特別番組「相本芳彦VS雷鳥 高岡・射水ヤマヤマ対決」(射水ケーブルと共同制作)が第48回「日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で奨励賞(コミュニティ部門) | |
2023年 令和5年 |
6月 ドコモ光タイプCサービス開始 |
9月 9chの番組「エネル原人」が第49回「日本ケーブルテレビ大賞番組アワード」で奨励賞(コミュニティ部門) | |
11月 万葉線のラッピング電車「ケーブルテレビちびっこワイワイ電車」(園児の手形アート電車)始動(創立35周年記念) |