高岡ケーブルネットワーク

高岡歴史探訪 万葉なう

現代感覚で万葉集を楽しむ番組です。万葉集の中からよく知られている歌をショートムービーにして紹介していきます。観光スポットやグルメスポットなどもチェックします。毎月更新。

【15分】

放送時間 前8:45 後0:45 6:45(基本)

9ch

最新の放送内容

第6回 額田王の恋歌/家持の長寿願う歌

2025年9月6日(土)7日(日) 午前8時30分 午後0時45分 8時30分
9月8日(月)~14日(日) 午前8時30分 午後0時30分 6時30分
 ※市議会中継のため休む場合があります

ショートフィルムは、額田王の恋歌「君待つと 我が恋ひ居れば わがやどの 簾動かし 秋の風吹く」(巻四・四八八 巻八・一六〇六)を取り上げ、現代ドラマにしました。

果たして秋の風とはどんな意味なのか、どんなふうに表現されるか。ご期待ください。

高岡の歌は、大伴家持が新年に長寿を祈って詠んだ歌「あしひきの 山の木末の ほよ取りて かざしつらくは 千歳寿くとそ」(巻18・4136)を映像化します。万葉集のなかで「ほよ」(ヤドリギ)が出てくるのはこの歌だけです。ヤドリギを生命の象徴とする北欧文化がシベリアを経て日本に伝わったのではないかという説もあります。ヤドリギを指す風習は、かんざしの風習へと変わっていきました。

新万葉大使が万葉まつりPR

2025年7月から2年間、高岡万葉大使をつとめる澤井里英さんと西川結愛さんが万葉まつりの見どころをPRします。万葉集全20巻朗唱の会のほかにも楽しむポイントはたくさん。ぜひご覧ください。

高岡の秋の風物詩、万葉集全20巻朗唱の会が近づいてきました。今年は10月3日(金)4日(土)5日(日)の3日間、日中は高岡古城公園水上舞台の「会場朗唱」、夜間は「動画朗唱」のハイブリッド開催で、4516首の朗唱リレーを行います。

バックナンバー