コミュニティチャンネル
【9ch・12ch】2025年10月の注目番組
2025年09月24日コミュニティチャンネル
第14回高岡ケーブルネットワーク杯少年野球大会 決勝
■放送 10月26日(日) 午後0時55分 (再)午後6時30分
決勝戦を生中継
第14回高岡ケーブルネットワーク杯少年野球大会の決勝が10月26日(日)、市営福岡グラウンドで行われます。
ケーブルテレビでは試合を実況解説を交えて生中継でお届けします。
大会は10月13日(月)に開幕、市内のスポーツ少年団軟式野球の13チームが出場します。
出場チーム紹介と1回戦のダイジェストを含む番組は、11月8日(土)・9日(日)の午前9時と午後4時から放送します。

高岡市議会議員選挙 開票速報
■放送 10月26日(日) 午後9時30分~
任期満了に伴う高岡市議会議員選挙は、10月26日に投票が行われ、即日開票される予定です。
ケーブルテレビでは開票所から生中継し、市選管が発表する開票速報をいち早くお伝えします。
高岡市議会は今回から定数が2減って25となり、少数激戦となる見通しです。
番組はYouTubeでもライブ配信します。
新高岡市誕生20周年記念式典
■放送 11月1日(土) 9ch 午前10時~午後0時
新市誕生20周年を祝う式典とステージの模様を、県高岡文化ホールから生中継でお送りします。
また、「勝興寺の七不思議」、「元取山の童子」等、高岡の伝承紙芝居をデジタル化し、動画化する取り組みを取材しました。
10月20日からの「高岡-i」で放送します。
新高岡市誕生20周年記事業 詳しい取り組みはこちら
高岡歴史探訪「万葉なう」
■放送 (月~日)午前8時45分 午後6時45分 9時 [基本放送時間]
現代感覚で万葉集を楽しむ番組です。
ドラマパートでは作者未詳の歌、「現には 直にも逢はず 夢にだに 逢ふと⾒えこそ 我が恋ふらくに」(巻12・2850)を映像化します。
またスポット紹介では吉久にある「よっさ柴屋」にお邪魔してきました。
【解説】新谷秀夫さん(高岡市万葉歴史館)
歴史都市高岡ふしぎ帖シーズン31 地名は語る 福岡町編
■放送 午前8時45分 午後0時45分 6時45分 9時45分[基本放送時間]
13日から福岡町の地名について深掘りする新シリーズです。
特産の菅笠で知られる福岡町は街道沿いにできた「在郷町」。その街道は、西山丘陵の古代道、中世近世の北陸道、現代の国道8号と変遷し、それに合わせ町も変化してきました。第1話は「木舟」の話を中心にみていきます。
[放送予定]
10月13日~ 第1話「遺跡は語る」
10月27日~ 第2話「GO・GO・郷!」
11月10日~ 第3話「海はないけど島がある!?」
11月24日~ 第4話 「文化薫る在郷町」
万葉集全20巻朗唱の会
■放送 10月3日(金)午前9時30分~4日(土)~5日(日)午後6時30分
舞台&動画で4516首リレー
第36回万葉集全20巻朗唱の会は、舞台朗唱と動画朗唱を組み合わせて開かれます。日中の朗唱をデータ放送付きで生中継、夜は午後8時30分から動画を放送し、4516首リレーを実現させます。
古城公園水上舞台での朗唱は3日間で合わせて2448首です。1日目・2日目の舞台朗唱は午後7時ごろいったん中断し、2日目・3日目の舞台朗唱は午前9時30分から再開します。
動画朗唱は2晩で計2068首のリレー。全国各地の愛好グループなどから集まった個性的な朗唱が楽しみです。巻と巻の間には、大和美桜さんと万葉歴史館研究員による感想トークがあります。

動画は後日再配信
Youtubeのライブ配信は3・4・5日の3日間は過去12時間をさかのぼって視聴できますが、その後は水上舞台の収録映像と合わせて再編集するため、いったん視聴できなくなります。日程が決まり次第お知らせいたします。お楽しみに。
日中は連動データ放送
番組連動型データ放送では、日中の会場朗唱に限って歌番号・読み・意味・出演団体の名前を表示します。ただし個人名は表示しません。ちょっと気になる朗唱があった時は、dボタンを干して読みや意味を確認してみましょう。万葉集への理解が深まります。
北日本新聞金鷲旗争奪
令和7年度 富山県中学校駅伝競走大会(男子42回・女子34回)
■放送 10月4日(土)午前10時15分~午後2時45分 121ch
■再放送 4日午後7時、5日午前10時15分
女子10時30分、男子12時、友好レースは13時からスタートします。
解説は、(一社)日本伴走家協会 理事の磯野あずささん、富山陸上競技協会の野口卓成さんです。県総合運動公園陸上競技場から生中継でお送りします。
高校部活TV全力ジェネレーションNEXT
■放送 午前6時25分 10時55分 午後8時55分[基本放送時間]
高校生たちの輝く部活動ライフを紹介する「高校部活全力ジェネレーション」。

高岡-i 地域ニュース&話題
■放送 (月)午後6時 8時 10時
(火~金)午前8時 10時 午後1時 6時 8時 10時
(土・日)午前10時 午後4時 6時 8時 [基本放送時間]※初回は月曜午後6時 月曜祝日の場合は火曜午後6時
ウイークリーのニュース番組です。
1週間にあった出来事や話題を取り上げます。コメンテーターは北日本新聞社西部本社の米谷彰夫 編集部長です。
➡最新週のメニューはこちら
➡動画はこちら
9chワイド
■放送 午前11時 午後3時 [基本放送時間]
10月6日~ ART.Mエキシビション2025(9/15・ふくおか総合文化センター)
10月20日~ 第2回まさる先生とゆかいな仲間コンサート(9/15県高岡文化ホール)
もっと!ホット!高岡
■放送 午前6時 正午 午後7時 [基本放送時間]
高岡市の行政関連情報を分かりやすく親しみやすく伝える番組。
“顔の見える身近な市役所”を目指し、出来るだけ職員が出演します。ホームページ「ほっとホット高岡」の姉妹版です。
9月29日~ 展覧会「伏木と能登ゆかりの名品を訪ねて」(市美術館)
10月6日~ ストップ!特殊詐欺!(市民生活課)
10月13日~ 男女平等EXPO高岡2025(男女平等・共同参画課)
10月20日~ 高岡市議会議員選挙のお知らせ(選挙管理委員会)
NHK大河ドラマ「利家とまつ」
■放送 毎日午後9時15分 [毎週木曜日更新]
2002年に放送されて大きな話題となったNHK大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」の再放送です。
10月は「豪姫の母」「赤い星」「光秀の悲劇」「本能寺の変」です。
天正8年(1580)、まつを訪ねた秀吉の正妻・おねは秀吉の浮気に我慢できず、離縁するから養女にもらった豪を返すと言い出します。信長は利家に、秀吉とおねの仲をなんとかしろと命じます。利家は実家に帰っているおねの元へ説得に向かいますが、おねはとりつく島もなく、利家の妻になれば良かったと言い出す始末。そんな時、利家とまつは、信長から呼び出され、利家の嫡男・利勝と信長の娘・永姫の婚儀の旨を伝えられます。
10月2日~第23回「豪姫の母」
10月9日~第24回「赤い星」
10月16日~第25回「光秀の悲劇」
10月23日~第26回「本能寺の変」
げんきキッズ
■放送 午前10時30分 午後1時30分 7時15分 [基本放送時間]
市内の保育園幼稚園の年長児が登場します。インタビューと園での元気な生活を映像でお届けします。
10月6日~ 福岡あおぞらこども園
10月13日~ 般若野保育園
10月20日~ こどものその
遠近シリーズ
■放送 午前6時25分 ほか [基本放送時間]
ドローン映像とシンセサイザー音楽のコラボレーション、5分の短編ムービーです。作者は高岡市出身のシンセサイザー奏者の滝沢卓さんです。
10月6日~となみ野遠近「小牧ダムライトアップ」
10月13日~氷見遠近「早朝の十二町潟」
10月20日~いみず遠近「野手のお米」
10月27日~高岡遠近「浅井神社の杉並木」
おまつりニッポン
■放送 (土・日)午後1時 (月)午前8時 10時 午後1時 4時 ほか (隔週更新 各話土曜日初回 2話ずつ放送)
全国各地の祭りを応援する番組です。
10月は静岡の「富士山御神火まつり」(TOKAIケーブルネットワーク制作)と愛知の「三河一色大提灯まつり」(キャッチネットワーク制作)を放送します。
MCは落語家の柳家緑也。各15分。日本ケーブルテレビ連盟と日本初のお祭り専門会社「株式会社オマツリジャパン」との連携企画です。

壮観劇場
■放送 (土)(日) 午後1時 (月) 午前8時 10時 午後1時(隔週更新 各話土曜日初回)
全国各地の素晴らしい風景や人々の営みを紹介する壮観劇場シリーズです。
9月27日~ #54 雪の怪物と火山の宝石 Goolight(長野)制作 詳しくは➡

10月25日~ #55 生地の水中花火 ケーブルテレビ富山制作 詳しくは➡

【9ch】もっと身近に!もっと楽しく!
satonokaセレクト
日本各地の食や祭り、絶景を紹介
CS放送視聴コースのチャンネル「satonoka(さとのか)」で放送している全国のケーブルテレビ局制作番組を放送します。祭り、絶景、グルメなど旬の情報をお送りします。
いただきます!お店自慢の名物料理
とくしまドローン紀行 そらたび
ちょっと贅沢! 私のしあわせ列車紀行
田舎で暮らそう 移住の先に見えるもの
NAGASAKI水中散歩

わくわくキッズアワー
CSコースで放送中の「ディズニー・チャンネル」「ディズニージュニア」「キッズステーション」の一部番組を朝7時30分と夕方4時30分(月~金)に放送します。基本番組表はコチラをチェック ➡



平日朝は「交通情報ライブカメラ」
9チャンネルでは2025年4月1日から平日の朝(6時30分~7時30分)交通情報ライブカメラを放送しています。
交通情報ライブカメラは市内3か所(昭和町・広小路・清水町)に設置してあり、通常は123chで常時放送しています。
朝の混雑、冬場の渋滞などの情報にアクセスしてご活用ください。
