高岡ケーブルネットワーク

コミュニティチャンネル

【9ch】【12ch】9月の注目番組

2023年08月26日コミュニティチャンネル

おまつり中継

おまつり大国富山で、9月10月は祭り・イベントが多い時期。ケーブルテレビでは会場の雰囲気を生中継でお伝えします。

越中八尾おわら風の盆

■放送 【121ch】 9月1日(金) 9月2日(土) 9月3日(日)
「おわら風の盆」。
艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀愁漂う胡弓の調べ、気品高く唄い踊り継がれる演舞をお楽しみください。

第71回城端むぎや祭

■放送 【121ch】 9月17日(日)午後2時20分~8時10分
城端伝統芸能会館じょうはな座からむぎや踊り競演会のステージを生中継します。
となみ衛星通信テレビ制作

【出演町内・団体
第一部 午後2時30分~
オープニング じょうはなじゃんとこいじゅにあ2023(城端小学校4年生) 
出丸有志会・野下町・西上町・城端商青会

第二部 午後4時45分~ 
西下町・西新田むぎや同好会・花筏・越中五箇山小谷麦屋節保存会

第三部 午後7時~ 
利賀村むぎや節保存会・四葉会・南砺平高校郷土芸能部

※競演時間は多少の変更がある場合があります。ご了承ください。

海老江曳山まつり

■放送 【121ch】 9月23日(祝・土)午後7時~8時45分
海老江加茂社の秋季祭礼「海老江曳山まつり」。中継では、東町、中町、西町の3本の曳山が集まる「海老江まつり資料館」前から生中継します。
「からくり人形実演」「木遣り唄」「やんさ踊り」など夜の見どころををお届けします。
射水ケーブルネットワーク制作

富山のよさこい祭り

■放送 【121ch】 9月24日(日)午前11時50分~午後9時30分
高岡市からは、「3015(サンマルイチゴー)」が午後3時29分と5時5分に登場する予定です。
ケーブルテレビ富山制作。

五箇山こきりこ祭り

■放送 【121ch】 9月25日(月)午後7時~8時15分
哀調ある旋律、優雅な舞で人々を魅了する「こきりこ祭り」
越中五箇山こきりこ唄保存会をはじめとした各民謡団体の演目をお楽しみください。
となみ衛星通信テレビ制作

【舞台競演】
越中五箇山こきりこ唄保存会他

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

富山かがやき物語

■放送
【9ch】9月4日(月)~ 

午前6時15分 午後12時15分 午後8時30分ほか

生産者の想い 一皿に込めて

4月、高岡市清水町にフランス料理店「s.r-trois」(エスエールトロワ)がオープンしました。
オーナーシェフの村田さんは大阪出身。
23歳で料理の世界に入り、本場・フランスでの研修の後、海外での公邸料理人も経験。自分の店を持つため、高岡への移住を決めました。

地域を盛り上げようと意気込む村田さんの姿を取材しました。

村田晴児さん

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

伏木場所大相撲2023

■放送
【9ch】9月9日(土)~10日(日)午後3時

本格的な開催4年ぶり

4年ぶりに開かれる「伏木場所大相撲」(9月3日・伏木小学校相撲場)を全編収録して放送します。
これまで新型コロナウイルスの影響で中止となっていましたが、コロナ以前に戻って、大相撲さながらの土俵祭や土俵入り、弓取り式が行われる予定です。幕内(大人の部)だけでなく、園児・児童の取組、赤ちゃんの泣き相撲なども見どころです。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

Nコン 富山県コンクール

■放送
【121ch】9月2日(土)3日(日
午前9時 午後3時  9日(土)午前9時

高岡高校が銀賞

8月8日(火)9日(水)に開かれた第90回NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクールも模様を収録で放送します。高岡関係では、高等学校の部で高岡高校が銀賞に輝きました。

課題曲は小学校の部「緑の虎」、中学校の部「Chessboard」、高等学校の部「鳥よ空へ」です。県コンクールの金賞受賞校は9月9日(土)10日(日)に行われる東海北陸ブロックコンクールに出場します。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

高岡-i 地域ニュース&話題

■放送 【9ch】午後6時 8時 10時 午前8時 10時 午後1時(基本放送時間)
※初回は月曜午後6時 月曜祝日の場合は火曜午後6時

29分間のウイークリー番組です。1週間にあった出来事や話題を取り上げます。コメンテーターは北日本新聞社西部本社高岡編集部長の今川克代さんです。

9月4日~ セルフ写真館で自由に思いでを レンタルスタジオ𝐥𝐢𝐥𝐚𝐜(木町・レンタルスタジオ)
9月11日~ LAUTOKA CLUB(問屋町・カフェ)
9月19日~ 海鮮旬菜ふじた(下関町クルン高岡・定食)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

たかおかげんきキッズ

■放送 9ch 午前6時30分 9時30分 午後1時30分 7時15分(基本放送時間)
市内の保育園幼稚園の年長児が登場します。インタビューと園での元気な生活を映像でお届けします。

9月4日~ 南部保育園
9月11日~ 太田保育園
9月18日~ はおか保育園
9月25日~ ふたばこども園

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

NINJA(にんじゃ)のとりこ~明日(あす)を生きぬくヒント~

■放送 【9ch】 午前10時45分 午後12時20分 8時45分(基本放送時間)

八光さんの話を聞いてみよう!

忍者(にんじゃ)」というユニークな視点(してん)で新しい教育(きょういく)のかたちをさが)している高岡忍者の頭領(とうりょう)八光(はっこう)さんとともに、(こころ)(ひび)言葉(ことば)紹介(しょうかい)し、いまの社会(しゃかい)を生きていくために必要(ひつよう)な強くてしなやかなメンタルを(やしな)ってもらう教育バラエティ番組です。

忍者の哲学(てつがく)をベースに、現代人のココロを(かる)くする言葉(ことば)を届けていきます。あなたもきっと「忍者」の(とりこ)になる!?

番組では「(なぞ)()きお兄さん」こと謎解きクリエイターの野原将史(のはらまさし)さんによるクイズコーナーもあります。お見逃しなく。

【出演】▽高岡忍者頭領 八光(はっこう)八田一弥(はったかずや)さん・陸上教室、プログラミング教室講師)▽謎解きお兄さん野原将史(のはらまさし)さん・謎解きクリエイター、スポーツ教室主宰)

【放送予定】
9月4日~9月17日 お頭八光のどこでも学習塾⑩「キャンプへ行こう!」
9月18日~10月1日 月刊!忍者村通信⑤「トウモロコシの収穫」

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

Do you know エネル原人

■放送【9ch】
午前8時45分 午後12時45分 6時45分 9時(通常回・15分・基本放送時間)
何かに夢中になっている人、何かに努力をしている人を「エネル原人」と呼び、調査研究するバラエティ番組です。

源代薫さん(手前、女性)

五位山で暮らす

2日からは「五位山のトレジャーハンター!げん原人」こと高岡市地域おこし協力隊の源代薫さん(52)を紹介します。
源代さんは田舎暮らしに憧れ、2年前、市内中心部から福岡町五位山地区に移り住みました。五位山にもっと人が訪れてもらいたいと、自宅で週1回、本や雑貨を販売したりものづくりの教室を開いたりしています。

放送予定】
9月2日~15日 五位山のトレジャーハンター!げん原人
(源代 薫さん)
16日~29日 高岡に住む接着剤原人(李宗達さん)
※放送日程を変更する場合があります。

李宗達さん

台湾獅子舞

16日からは「高岡に住む接着剤原人」こと李宗達さん(41)を紹介します。台湾出身の李さんは、去年4月から市内の建設会社で勤務しています。
今年5月には、高岡獅子舞大競演会に初めて出演した台湾の獅子舞団体の来日をコーディネートしました。台湾の人が喜んだ高岡の名所やグルメも教えてもらいます。

議会中継

9月定例高岡市議会

9月8日(金)午後1時 本会議(提案理由説明)
9月14日(木)午前10時 本会議(一般質問(代表))
9月20日(水)午前10時 本会議(一般質問(一括))
9月21日(木)午前10時 本会議(一般質問(一括))
9月22日(金)午前10時 本会議(一般質問(一括)予備日)
9月29日(金)午後1時 本会議(最終日)

9月定例富山県議会

9月8日(金)午前10時 本会議(提案理由説明)
9月12日(火)午前10時 本会議(代表質問)
9月14日(木)午前10時 本会議(一般質問)
9月19日(火)午前10時 本会議(一般質問)
9月21日(水)午前10時 本会議(一般質問、質疑、委員会付託)
9月25日(月)午前10時 予算特別委員会
9月27日(水)午前10時 予算特別委員会
9月29日(金)午後1時 本会議(最終日)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

9chワイド

■放送 【9ch】午前7時 11時 午後3時(基本放送時間)


9月4日~ 伏木錬成館バトンチーム サマーステージ(8/20・クルン高岡)
9月11日~ 大空へ飛べコンサート2023(8/26・福岡総合文化センターUホール)
9月25日~ 第51回富山千吟会吟道大会(9/3・県高岡文化ホール)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

おまつりニッポン

■放送 【9ch】(土)(日)午後7時30 (月)午前8時 10時 午後1時 4時 ほか  (隔週更新 各話土曜日初回 2話ずつ放送)

全国各地の祭りを応援
全国各地の祭りを応援する番組です。今月は埼玉の久喜提燈祭りと、愛知の蛇車まつりです。

【埼玉】久喜提燈祭り「天王様」 

毎年7月12日と18日に行われている久喜提燈祭り「天王様」。7つの山車が、昼は人形山車、夜は山車の四面に約500個の提燈を飾り付けた山車へと姿を変え、地域を曳き廻します。祭り終盤には、駅のロータリーに全山車が集結。山車のぶつけ合いや山車上部を回転させるなど、乱舞する姿は見る人を魅了します。
ケーブルテレビ久喜 制作

【愛知】大足 蛇車まつり

昼間には「蛇車」と呼ばれる山車が大足地区内で曳き回され、夜には山車が引き込まれた豊石神社で「奉納煙火」として仕掛け花火や手筒花火が披露される「蛇車まつり」。花火のひとつ「蛇ノ口花火」で竜の口になぞらえた2本の手筒花火が山車の上で左右に振り動かされる姿は壮観です。
知多半島ケーブルネットワーク 制作

MCは落語家の柳家緑也。明るく楽しく番組を進行します。各15分。この番組は、日本ケーブルテレビ連盟と日本初のお祭り専門会社「株式会社オマツリジャパン」との連携企画です。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

壮観劇場

■放送 【9ch】(土)(日) 午前7時30分  (月) 午前8時 10時 午後1時 4時

全国各地の素晴らしい風景や人々の営みを紹介する壮観劇場シリーズです。

東洋のグランドキャニオン (9月23日~)
夕陽に浮かび上がる白亜の断崖。全長500mという北海道乙部町の滝瀬海岸は「東洋のグランドキャニオン」とも呼ばれている。
そして乙部町の森にたたずむ「縁桂」。2本の桂の木が枝でつながり一体となった北海道でも有数の巨大樹だ。
見る者はその迫力とエネルギーに圧倒される。
NCV函館制作

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

【生中継】中学駅伝

■放送 
【121ch】 9月30日(土) 午前10時
■再放送 
9月30日(土) 午後7時 10月1日(日) 午前10時

30日に行われる県中学校駅伝競走大会の模様を、県総合運動公園陸上競技場から生中継します。
県ケーブルテレビ協議会制作。

男子40回、女子32回を数える伝統の大会。
今年は女子が10時30分号砲で5区間12キロ、男子が正午号砲で6区間18キロで競います。昨年は女子レースで高岡西部が2位と大健闘。男子も南星7位、芳野10位と上位に食い込んでいます。
今年の高岡勢はどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。

午後1時半からの控え選手による友好レースも中継する予定です。