高岡ケーブルネットワーク

コミュニティチャンネル

【9ch】【12ch】8月の注目番組

2023年07月26日コミュニティチャンネル

Summer Dream 白球を追いかけて 総集編2023

■放送
【9ch】8月15日(火)~18日(金)午後9時
【121ch】8月15日(火)~18日(金)午前10時、午後3時  8月19日(土)・20日(日)午前10時、午後3時、午後8時
29日に富山商業高校の優勝で幕を閉じた夏の高校野球富山大会。この夏ひとつの白球を追いかけ全ての力を注いだ球児たちの熱闘を振り返ります。
県営富山球場とアルペンスタジアムの取材が中心になります。ケーブルテレビ富山制作。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

祝!開湯100周年 宇奈月温泉がアツい♨夏編

■放送

【9ch】8月11日(金・祝)~14日(月)午後9時30分
    21日(月)~27日(日)午後零時30分

今年開湯100周年を迎える富山県・黒部市宇奈月温泉の魅力をたっぷりお伝えする30分番組です。今回は「夏編」と題して、涼を求めて黒部峡谷鉄道トロッコ電車に乗り、夏ならではのおすすめスポットをご紹介します。

番組の最後にはトロッコ電車乗車券プレゼント(8月31日応募締め切り)の案内もあります。みらーれTV(黒部市・入善町・朝日町)制作。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

第102回 高岡市小学校連合運動会

■放送 【9ch】 8月11日(金)~15日(火)  午前8時 午後5時

第102回高岡市小学校連合運動会が6月、城光寺陸上競技場で開かれました。市内すべての小学6年生が参加する伝統の大会で、市内24校計1200人余りの児童が参加しました。


100メートル走と60メートルハードル走は、全員参加でさわやかな汗を流しました。最後は、クラス対抗の400メートルリレーが8レース行われ、各クラスから選ばれた4人が仲間の期待を背負ってバトンをつなぎました。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

源多良太鼓(げんたらだいこ) ~和の「心」を未来へ~

■放送 【9ch】 8月11日(金)~15日(火)午後0時30分 7時30分

女性4人組が新ユニット

結成35周年を迎える源多良太鼓保存会に新しい風が吹き始めています。「高校3年生で引退」という慣例を覆し、20歳前後の女性4人が新ユニットを結成したのです。一方、中学生・高校生の8人組ユニットが全国大会で初の受賞、そしてなぜかセルビア人男性が練習に参加。草創期からの古参メンバーの表情も明るさを増しています。人と人をつなぎ、心を鼓舞する和太鼓。その魅力にひかれる人々を取材しました。

現在、大人から幼稚園児まで26人が在籍しています。
源多良太鼓の子どもユニット「心-Shin-」が去年12月、県大会で優勝し、金沢で行われる全国大会への切符をつかみました。その全国大会までの奮闘ぶりに密着しました。

また、本来高校3年生を迎えると「引退」を迎えることが恒例となっているこの会。しかし、その前例を覆す新たなユニットができました。メンバーは大学生から社会人の女性4人組。ほとんどが幼い時から源多良太鼓のメンバー。大人に交じって日々練習に励んでいます。
なぜ、太鼓を続けるのか?そこには彼女たちなりの想いが見えてきました。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

高岡-i 地域ニュース&話題

■放送 【9ch】午後6時 8時 10時 午前8時 10時 午後1時(基本放送時間)
※初回は月曜午後6時 月曜祝日の場合は火曜午後6時

29分間のウイークリー番組です。1週間にあった出来事や話題を取り上げます。コメンテーターは北日本新聞社西部本社高岡編集部長の今川克代さんです。

7月31日~ しんさく(坂下町 サカサカ・糀スイーツ)
8月7日~ 武将隊に学ぶ!今日からできる防災対策
8月14日~ 金乃歩(戸出大清水・肉料理)
8月21日~ 川原小で閉校イベント(モザイクアート・8/20)
8月28日~ 高岡龍谷高校 ガオロン声優オーディション

糀スイーツの店、しんさく
とやま防災武将隊 天仁
佐々成政(左)前田利長(右)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

たかおかげんきキッズ

■放送 9ch 午前6時30分 9時30分 午後1時30分 7時15分(基本放送時間)
市内の保育園幼稚園の年長児が登場します。インタビューと園での元気な生活を映像でお届けします。

7月31日~ 佐野保育園
8月7日~ 二塚保育園
8月14日~ 国吉ちくば保育園
8月21日~ 万葉なかよし保育園
8月28日~ 成美保育園

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

NINJA(にんじゃ)のとりこ~明日(あす)を生きぬくヒント~

■放送 【9ch】 午前10時45分 午後12時20分 8時45分(基本放送時間)

八光さんの話を聞いてみよう!

忍者(にんじゃ)」というユニークな視点(してん)で新しい教育(きょういく)のかたちをさが)している高岡忍者の頭領(とうりょう)八光(はっこう)さんとともに、(こころ)(ひび)言葉(ことば)紹介(しょうかい)し、いまの社会(しゃかい)を生きていくために必要(ひつよう)な強くてしなやかなメンタルを(やしな)ってもらう教育バラエティ番組です。

忍者の哲学(てつがく)をベースに、現代人のココロを(かる)くする言葉(ことば)を届けていきます。あなたもきっと「忍者」の(とりこ)になる!?

今月の2択クエスチョンは「時間(じかん)人生(じんせい)」がテーマの後編(こうへん)簡単(かんたん)(こた)えが出ない()いを高岡忍者の頭領、八光さんとともに考えてみましょう。大人もいっしょに考えてみてくださいね。

番組後半では「(なぞ)()きお兄さん」こと謎解きクリエイターの野原将史(のはらまさし)さんによるクイズコーナーもあります。お見逃しなく。
【出演】▽高岡忍者頭領 八光(はっこう)八田一弥(はったかずや)さん・陸上教室、プログラミング教室講師)▽謎解きお兄さん野原将史(のはらまさし)さん・謎解きクリエイター、スポーツ教室主宰)

【放送予定】
8月7日~13日 お頭八光のどこでも学習塾⑨
睡眠の質を高めよう
8月14日~20日 月刊!忍者村通信④「高岡忍者の仲間たち」
8月21日~27日 お頭八光のどこでも学習塾⑩「キャンプに行こう!」

8月28日~9月3日 お頭八光の2択クエスチョン③後編
 「[短命だけどほしいものはなんでも手に入る][平凡な人生だけど長生きできる]どっちがいい?」(TakaokaParkプロクラム校)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

Do you know エネル原人

■放送【9ch】
午前8時45分 午後12時45分 6時45分 9時(通常回・15分・基本放送時間)
何かに夢中になっている人、何かに努力をしている人を「エネル原人」と呼び、調査研究するバラエティ番組です。

警察犬を育成

8月5日からは「犬のおまわりさん原人」こと勘坂伊津子さんを紹介します。勘坂さんは、2015年から「嘱託警察犬」を飼育し、警察犬の技術を競う大会に出てて技を磨いています。今年2月、行方不明の高齢女性を犬とともに捜索して救助につなげました。

放送予定】
8月5日~18日 犬のおまわりさん原人
(勘坂 伊津子さん)
19日~9月1日 車所長の調査レポートチェック(7月・8月総集編)
※放送日程を変更する場合があります。


公開収録を5日(土)午後2時からイオンモール店のサテライトスタジオで行い、19日から放送します。車吉章所長と小林佑佳助手が出演予定です。
公開収録を見に来られた方にはオリジナルステッカーをプレゼントします。

9chワイド

■放送 【9ch】午前7時 11時 午後3時(基本放送時間)

8月7日~ 合唱団MiTu第17回定期演奏会(7/23高岡市生涯学習センターホール)
8月14日~ 第19回富山県高等学校校歌祭(7/30・高岡市生涯学習センターホール)

8月28日~ PURPLEおでかけサロンコンサート女声合唱団どるちえ(8/19)

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

おまつりニッポン

■放送 【9ch】(土)(日)午後7時30 (月)午前8時 10時 午後1時 4時 ほか  (隔週更新 各話土曜日初回 2話ずつ放送)

全国各地の祭りを応援
全国各地の祭りを応援する番組です。今月は三重のしろんご祭と、となみ夜高まつりです。

【三重】海女の祭典 しろんご祭 

日本一、海女が多い町、三重県鳥羽市。離島の菅島では、海女の祭「しろんご祭」が毎年行われています。この祭では海女たちがいっせいに海に潜って(アワビ)を探します。最初に鮑を捕った海女は、「海女頭」として人々から尊敬され豊漁が約束されるといいます。海女の町、鳥羽らしさ満点の祭り、島風情とともにお伝えします。

【富山】ヨイヤサー! となみ夜高まつり

砺波市の中心部、出町地区では毎年6月、豪華絢爛な行燈を勇壮に引き回す「となみ夜高まつり」が開催されます。行燈はまつりの4か月前から町の人総出で製作します。大小19の行燈が「ヨイヤサー」の掛け声とともに町を練り回し、クライマックスは行燈をぶつけ合う「突き合わせ」。運行責任者である裁許(さいきょ)の笛を合図に「ヨイヤサー!」と激しくぶつけ合い、心意気を見せつけます。

MCは落語家の柳家緑也。明るく楽しく番組を進行します。各15分。この番組は、日本ケーブルテレビ連盟と日本初のお祭り専門会社「株式会社オマツリジャパン」との連携企画です。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

高校部活TV全力ジェネレーション

■放送 9ch 午前8時30分 午後1時45分 午後8時30分(月~金)  午後5時45分(土・日のみ)[基本放送時間] 初回放送6月3日(土)午前8時30分

富山県内の高校の部活動を紹介する15分番組。今月は高岡高校のソフトテニス部とかるた部を紹介します。
県ケーブルテレビ協議会9局共同制作。これまでの放送はこちら

急成長のソフトテニス部

2020年4月の創部以来、北信越大会に出場するなど急成長しているのがソフトテニス部です。高岡高校と高岡西高校が去年統合しましたが、統合を前に結成された合同チームがそのきっかけになりました。強豪だった高岡西高校の”遺伝子”を引き継いで、今後さらなる活躍が期待される部活動です。大塚由香子リポーターが担当します。

ソフトテニス部

県内唯一の競技かるた部

県内では、数校で競技かるたが行われていますが、多くは同好会や個人にとどまっていて、部活動は高岡が唯一です。2009年に1年生2人でスタートし翌年同好会、2011年に部に昇格、それから5年後の2016年に「競技かるたの甲子園」(小倉百人一首競技かるた全国高等学校選手権大会)で団体4位に入賞し、周囲を驚かせました。川口紗緒里リポーターが体験しその奥深さを伝えます。

競技かるた部

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

壮観劇場

■放送 【9ch】(土)(日) 午前7時30分  (月) 午前8時 10時 午後1時 4時

全国各地の素晴らしい風景や人々の営みを紹介する壮観劇場シリーズです。

桜エビと冷凍マグロ
富士山を望む三保湾の自然の地形を活用した巨大な清水港は、長崎港・神戸港と共に“日本3大美港”といわれる。
迫力ある冷凍マグロの水揚げや、駿河湾を行く桜エビ漁の船団…さらには富士山のお膝元で行われる桜エビの天日干しなど、清水の港だけが作り出す情景を堪能する。
TOKAIケーブルネットワーク制作。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

【生中継】北日本新聞納涼花火高岡会場

■放送 【9ch】8月4日(金) 午後7時40分~8時25分 (最大延長午後9時)

第70回北日本新聞納涼花火高岡会場の模様を、会場の庄川左岸(三女子)から生中継します。
昨年は雨で中止、4年ぶりの開催となります。ケーブルテレビでは、会場付近にカメラを設置して迫力ある映像をお届けします。

打ち上げは7時50分から8時25分ごろの予定です。なお富山空港の飛行機着陸の関係で、打ち上げ開始が遅れる場合があります。

1日夜の北日本新聞納涼花火富山会場もケーブルテレビ富山の制作で生中継します。

コミュニティチャンネルでは、7月下旬から8月上旬にかけて以下の花火大会を生中継します。

第57回富山新港花火大会
■放送121ch 7/30(日)19:50~21:00
帆船海王丸のバックに約2,000発。富山新港の海上で開花する水中スターマインや新湊大橋から流れ落ちる落差世界最大級のナイアガラの滝に注目です。(射水ケーブルネットワーク制作)

第75回北日本新聞納涼花火富山会場
■放送9ch 8/1(火)19:00~20:30
県内最大の花火大会を神通川河川敷から生中継します。※荒天時は順延します。(ケーブルテレビ富山制作)

第54回じゃんとこい魚津まつり
■放送121ch 8/4(金)18:30~23:30 せり込み蝶六踊り街流し
■放送121ch 8/5(土)19:30~23:30 海上花火大会・たてもん祭り
海上花火大会とユネスコ無形文化遺産に登録されているたてもん祭りが見どころです。※雨天の場合は中止されます。(NICETV制作)
※なお放送内容は実施内容によって変更する場合があります。

コミュニティ番組をもっとチェック ➡

お盆恒例アンコール放送

■放送 121ch
高岡御車山祭 第1部 8月11日(金)12日(土)13日(日) 11:00-13:00
高岡御車山祭 第2部 8月11日(金)12日(土)13日(日) 13:00-15:30
伏木曳山祭けんか山 法輪寺会場 8月11日(金)・12日(土)・13日(日) 19:00-24:00
金屋町御印祭ダイジェスト 8月14日(月)・15日(火)13:00-15:00